現在はコーポレート部でバックオフィスとして財務や受注関連の業務を中心に担当しています。
同時にブランド戦略部の部長も務めており、広報や販売告知のタイミングを調整するスケジューリングや、
社長と相談しながら売上目標を立てることも大切な仕事のひとつです。
オンライン販売、直売、卸販売といったチャネルごとの売上計画も策定し、
「どんなお客様に、どう届けるのか」を常に意識しながら日々の業務に取り組んでいます。
現在、ロックファームで働き出してから7年目なのですが、
もともとは経理担当のパートタイムとして採用され、その当時は社員も少なく、皆さんは移転前の作業場勤務だったので、
事務所では社長と二人で業務を進める日々でした。
前職で商社の営業事務を経験していたことから、半年ほどで営業事務も任されるようになり、
経理に加えて会社全体の流れを理解する大きなきっかけとなりました。
現在はパートタイムではなく、昨年からは正社員として働くことになり、形式上は立ち上げ期からのメンバーでありながらも、 気持ちとしては新入社員に戻ったようなフレッシュな気持ちで働いております。
もともとは子どもがまだ小さかったこともあり、前職の正社員を辞めるタイミングだったので、しばらくは働かないつもりでいました。
ただ、時々求人情報を眺めては「もし良いところが見つかれば働いてみてもいいかな」という程度の気持ちで、気長に探していたんです。
そんな時に出会ったのがロックファームの求人でした。
新しい取り組みで農業を行っている会社だと知り、興味を持って応募してみることにしました。
社長との面談では、これからの展望や熱い想いを直接伺うことができ、「この会社は将来性があって、きっと楽しい職場になるかもしれない」と直感しました。
面接当時は、立ち上げたばかりで事務所も真新しく、大きな出荷場もまだ使われていない状態だったのを覚えています。
「働くからには長く続けられる環境がいい」と思っていたので、 これから成長していく印象のあるロックファームに惹かれました。
さらに社長から「まだまだこれからの会社だから、自由にいろいろ挑戦してもらって構わない」 と言っていただけたことも大きな決め手となり、入社を決意しました。
子どもがまだ小さかったので心配ではありましたが、「うちの方がいっぱいいるし大丈夫!もう3人目が生まれる(笑)」と言ってもらえて安心したのを覚えています。
ロックファームは挑戦を恐れず、常に変化し続ける会社です。
実際に働き始めてからもさまざまな変化があり、そのたびに会社が成長していく姿を実感してきました。
入社前の面談で抱いた「これから伸びていく会社だ」という印象は、やはり間違いではなかったと感じています。
私のメイン業務はバックオフィスですが、それ以外の仕事を任されることも少なくありません。
特に毎年新しい商品が生まれる中で、「どのように販売していくのか」「どうやって認知を広げていくのか」を考えるのは、
とてもやりがいのある仕事です。
もちろん全てがうまくいくわけではありませんが、
戦略的に計画を立てて実践し、トライアンドエラーを繰り返しながら改善していく。
その一連の流れを自由にチャレンジさせてもらえる環境は、本当に恵まれていると感じています。
さらに、新商品だけでなく既存の商品にもまだまだ可能性があり、 その「伸びしろ」をどう見出し、改善し、実践につなげていくかを考えることも大きな楽しみです。 毎年やっていることが変わるので、「来年はどんな挑戦をしているのかな?」 とワクワクしながら働けるのが、私にとっての仕事のやりがいです。